2011年12月26日月曜日

Skinto ft. Leeroy (Zwart Licht) - Mo Faya! (Roekeloos #.6)

The Opposites - Dom, Lomp & Famous ft. Dio & Willie Wartaal

West Side Story, "Mambo" de Leonard Bernstein

2011年の映画10本

//////



新旧問わず 今年初見の作品の中から10選


1.『ゴーストライター』 ロマン・ポランスキー

2.『ラブ・アゲイン』 グレン・フィカーラ&ジョン・レクア

2.『エッセンシャル・キリング』 イエジー・スコリモフスキー

3.『悪の愉しさ』 千葉泰樹

3.『抵抗』 ロベール・ブレッソン

6.『トゥルー・グリット』 ジョエル&イーサン・コーエン

7.『トスカーナの贋作』 アッバス・キアロスタミ

8.『ミッション・インポッシブル ゴーストプロトコル』 ブラッド・バード

9.『クレイジーホース』 フレデリック・ワイズマン

10.『ウィ・キャント・ゴー・ホーム・アゲイン』 ニコラス・レイ

(他.) 
「千石纏」 マキノ雅弘、「ピラニア 3D」 アレクサンドル・アジャ、
「喜劇 特出しヒモ天国」 森崎東、「破局」 クロード・シャブロル、
「ソーシャル・ネットワーク」 デヴィッド・フィンチャー、「3人の結婚」 ジャック・ドワイヨン
 
 
来年は今年見逃したものも含めると
「ミークス・カットオフ」「ヒューゴの不思議な発明」「果てなき路」
「ドラゴン・タトゥーの女」「テトロ」「ミッション・8ミニッツ」「刑事ベラミー」
は見たいところ。


 



xxxxx

2011年10月3日月曜日

映画覚書8月~9月

「三人の結婚」ジャック・ドワイヨンの映画初見。カメラのパンが多い上に、
奔放なジュリー・ドパリュデューのたぶらかしで登場人物の思考も揺れて回って、
家の中と外をひたすらウロウロ。英語字幕も追いかけれず、
高速でセクシーな映画でした。裸になったアガタ・ボニゼールは現代の天使。


アメリカ映画黄金期は、スタジオや脚本組合にソ連とか東欧や反ナチとかの人が来て、
右も左もなくて産業としても右肩上がりで「ハリウッドバビロン」作った。
それを嫌悪したアメリカが戦後「赤狩り」して潰した。映画はシステムも内容も変った。

編集完了っす。衝撃です。。RT @satononono: 今夜の天狗と明日、落合SOUPにてニューMIXCDをお買い上げくださったかたに限定でDVDおつけしますm(__)mほしい方はお声をかけてください。衝撃映像集です…


ルパンvsマモーは相変わらず傑作だった。構図も画運びも台詞も音までも映画愛に満ちてて、哲学的な内容なのにコミカルで笑えるなんて最高じゃないですか。


このテーマ曲で女の子3人主役の西部劇が見たい。 Twin Sister - Gene Ciampi


「ピラニア3D」は面白かった。製作がディメンションフィルムで70sあたりのプログラムB映画をリエディットして質感をフレッシュにした感じ。こういう製作はファンクリイシューみたいで良い。
水中⇄水上の画面遷移はほぼジョーズを踏襲。音はアマンダブランクとかスティーブ青木とかビキビキエレクトロ。おっぱいはケリー・ブルックの時間もっとあってよかったし、濡れたTシャツもショット持続時間短かった。ピラニアの効果音は迫力あったなー。



登場人物が葛藤してない、ストレスがない、が初期設定の映画ももっとあっていいと思う。どうやったらそんなストレスフリーな状態になるかを見る者が逆算しはじめるような。



R・ブレッソンの作家性は録音にも表れている。足音、扉を開ける音、街のざわめき、車が走る音とかほぼアフレコ。全部一遍に鳴ってもうるさく聴こえないよう設計されてる。波形は時代的にもいじってないと思う。特に足音にはこだわりを感じさせる。町の喧噪の中でも足音だけは少し浮いてて、乾いた音が聴こえる。耳障りではなくて、澄ましていると瞑想状態になる。で、刑務所シーンになると足音にエコーかかるだけでうわってなる。



ドン・シーゲル「真昼の死闘」をDVDで。モリコーネのテーマ曲がいい!女優シャーリー・マクレーンのおかげで毛色が奇妙な感じの70s西部劇。モリコーネを介すると、レオーネ=イーストウッド=ドン・シーゲルのラインが明快に見える。



アンソニー・マン「ウィンチェスター銃73」DVDで見た。本屋にもあるような500円シリーズでよく見てたから何となく見てなかったけど、ただの傑作だった。J・Sの顔面、銃の扱いに質感、高度・傾斜度高めな岩山でのお約束のマンタイム、脚本も抜け目なしの一流お仕事。

この動画はお薦めです -- 徳之島民謡「六調」
http://www.youtube.com/watch?v=4U5QgFuhqko&feature=share



ジャック・ロジエの短編3本をアテネフランセで見た。中でも「ブルージーンズ」いいな~。カンヌに住む金欠の男2人がバカンスに来た女の子をナンパするだけなのに、瑞々しい。ラテン音楽の軽いノリ、飄々とした身振りとバイクに眩い画面。でもほんの少しの悲しみがあるような生活映画。
更に後日、「オルエットの方へ」、ん~素晴らしい。バカンスの海辺の砂丘を女の子3人が笑いながら登っていくところとか、木製スリッパがんがん鳴らす階段踊り場とか、船の発着しっかり移す波打ち際とか贅沢な時間を過ごせた。風と波の音が残響する。

イザベラ・ロッセリーニの90年代以前の出演作品は見なきゃな。隔世感甚だしい美に未だ引きずられている。


そういえば昨日見たゴダール「ウィークエンド」は傑作だったな~。本当傑作すぎて唖然としてたところに作曲家のシカジュンさんから電話かかってきてつい変な話してしまった(笑)近く二人でラジオしまっす~。


ロベール・ブレッソン「抵抗」は問答無用の傑作。傑作!ブレッソン芸術の精髄は映画でしか体験できないと改めて感服しながら、しっかりブチ上がらせていただきました。




ヴェーラで「恐怖省」「抵抗」。ラング一年ぶりくらいに見たけどラングのノワールものは迅速で次々とサイコなショットが出てくるから目が覚める。「飾窓の女」見たくなってきた。



「ファイトクラブ」の映画音楽はダストブラザーズproだったのか~
http://bit.ly/jfTijz マイケル・マン、トニスコは打ち込み好きと見た。



H・ホークス「ハタリ」テーマソング H・マンシーニベストワークの一曲 --
Henry Mancini "Baby Elephant Walk" from "Hatari" live http://www.youtube.com/watch?v=fkSfPxk_xKY&feature=share via

2011年7月5日火曜日

原因について

過去に原因があるのではなく、

未来、そうあるようになることが原因




mkkr

2011年7月4日月曜日

バグワンの言葉

『「私はもちろん悟りたいと思います。でも、もしそうなったら、この世界はいったいどう変わるでしょう。」




「なぜあなたは、この世界のことを心配するのか。世界の心配は世界にまかせておけばいい。またあなたはいっこうに「もし自分が悟らなかったら、この世界はどうなるか」と心配していない。



もしあなたが悟らなかったら、この世界はいったいどうなるか。あなたは不幸を生み出す。意識的に不幸を生み出しているわけではなく、あなたこそが「不幸」なのだ。だから何をしようとも、あなたは不幸の種をまわりじゅうに播き散らす。



あなたの望みには意味がない。あなたの存在こそが重要だ。自分では他人を助けているつもりでも、実際のところはあなたは邪魔している。自分では愛しているつもりでも、実際には相手を殺しているかもしれない。自分では教えているつもりでも、実際にはそれによって相手を永久に無知にしているかもしれない。あなたの願い、あなたの望み、あなたの考えは重要ではない。あなたの在様(ありよう)こそが重要だ。



わたしは毎日そこらじゅうで目にしているが、人々は互いに愛し合いながら、互いに殺しあっている。自分では愛しているつもりでいるし、相手のために生きているつもりでいるし、自分なしでは、家族や恋人や子供や妻や夫が不幸になるだろうと思っている。



ところが実際は、その当人がいるからこそ不幸がある。そして、努力していろいろやってみるが、何をやってもおかしくなる。



それはあたりまえだ。自分がおかしいからだ。行為はさほど重要でない。行為の大本となる存在こそが重要だ。悟っていない人間は、この世界を地獄にするばかりだ。もうすでにそうなっている。これこそ、あなたをめぐる現実だ。あなたの触れるところ、どこでも地獄が出現する。



悟っていれば、何をしようとも、何を言おうとも、あるいはなにをしなくとも、その存在が助けとなって、人は開花し、幸福になり、至福に満ちる」』

(空の哲学/和尚/市民出版社p322-344から引用)

2011年5月23日月曜日

HipHop Secret Mix

My Recent Mix Work

 Hiphop Secret Mix by I-TaL


Download Free!!!




When "others"  are totally out from the world, "Love" remains there.

Hiphop Secret Mix setlist

Hiphop Secret Mix setlist

1.Mystified - Rising Field(I-TaL Remix)
2.NEGGHEAD - blast
3.Debmaster -Clap Your Hand
4.Hudson Mohawke- The Harvest
5.Paul White - We Three Kings + Bottom
7.Little Nastya - Anymanyhoney
8.DELS - Eating Clouds
9.Ahu - To Love(Dimlite Remix)
10.MJP - The March+I-TaL - Himaraya Dub
(Rap Brains Mashed up)
11.Foreign Beggars Ft Dabrye - Gravity
12.Infinite Livez-R yeah (Shex Remix)
13.Candy - E40 & Snoop Dogg
14.Motem - Ogo Pogo
15.Run DMC - My Adidas (Krts Steel Shell Toe Remix)
16.Red Cafe Feat. Fabolous & Prophet-Z - I'm Ill
17.Wax Tailor - Seize The Day
18.ELOQ - Kraid baby, Kraid
19.Unknown Maker- 7D10
20.FUR - Friends (Letherette Remix)
21.Mos Def - Summertime (LMNtal Remix)
22.Coco Bryce - Chop That Shit Loop That Shit Smoke It
23.Hypercube - Tesseract
24.Monkey Robot-oh my god
25.Mndsgn Feat. Michael Jackson - Flybutter
26.Onra - Lying Besides You
27.Sprutbass - Romatropo (Ben Butler & Mousepad Mix)
28.Sunclef - Samlero
29.Young Montana - in Finite
30.Cassie feat. Diddy - Must Be Love (Jacques Greene Remix)


///////////////

2011年5月11日水曜日

Zigi - U Sey Wey Tin

'African Woman' - Becca

Nana Boroo ft Mugeez - Bebia Soso (Official Video HD)

Mz Bratt 'Get Dark' (official video)

Le Corps Mince de Francoise - We Are Cannibals

セザンヌ@麹町画廊

セザンヌ@麹町画廊 SETLIST

<1.追悼/追憶の鐘>
a.J・スコリモフスキー「アンナと過ごした4日間」 より鐘の音
b.J・L・ゴダール「エリック・ロメール追悼」 より
c.ストローブ=ユイレ「セザンヌ」 よりジャン・マリ・ストローブの語り
d. piano loop by I-TAL
e.タージマハル旅行団「JULY 15,1972」より Ⅳ

<2.何事も起こりうる列車>
a.J・V・スタンバーグ「上海特急」 より
マレーネ・ディートリッヒが車内を移動し、男にたばこをもらうまでのシーン
b.R・フライシャー「その女を殺せ」 予告編より引用
c.A・ヒッチコック「バルカン超特急」 より
 M・ロックウッドが寝ている間に、車内から老婆が消えてしまうシーン
d.カナダのイヌイットの混声合唱

<3.ドライブ:摩擦か亀裂か?>
a.伏水修「東京の女性」 より江波和子と立松晃のドライブシーン 
b.loop1 および c.loop2 made by I-TAL
c.J・ジャームッシュ「ブロークンフラワーズ」より
 ビル・マーレイが自宅で見る映画「ドン・ファン」
d.A・レネ「ゴッホ」 より
e.勅使河原宏「砂の女」 より 武満徹の表題曲

<4.狂気と女性>
a.若松孝二「汚された白衣」 より
 殺人鬼にリビドーの罠を説く看護婦のシーン
b.相米慎二「雪の断章 情熱」(1985年) より 風の音
c.瀬巳喜男「女が階段を上がる時」成 より高峰秀子の語り
d.加藤泰「みな殺しの霊歌」 より鏑木創の表題曲

<5.爆撃と銃撃とただひとりの路上>
a.rex remix by I-TAL
b.昔の邦画での爆撃シーン
c.「Raw deal」A・マンより 路上銃撃シーンでの音楽
d.H・ホークス「暗黒街の顔役」
 立てこもった男女と警官の銃撃戦より
e.「都会のアリス」V・ベンダース CANのfeedback guitar音

<6.無意識の彼岸>
a. meredinth monk /book of days
b. Dr.Tomabechi talks about "free"
c.「悲しみは空の彼方に」/D・サーク より Mahalia Jackson /imitation of life
d. 松岡正剛 南方熊楠を語る
e. 森の中の鳥のせせらぎ

<7.何が本当の幸せか?>
a.「晩春」小津安二郎 より親娘最後の旅行での対話シーン
b.水の音、奄美大島の波の音

<8.春の海> 
EXCLUSIVE REMIX




xxx

あまりに反射神経的な

「~今後のヒントを与えるのは、スクリューボールコメディである。
葛藤の解決、感情の不和→統合といったものが映画の主流である現在、
次代はもはや迷っている時間も空間もない。
今という状況と身体だけとなった時、必要なのは思考、
動くのではなく動かされるという反射神経的な運動~」

2011年5月10日火曜日

Harmony Cat's - Harmony Cat's Theme

グルジェフ

~ある一つの性質が現われると、
ただちにそれに敵対する別の性質が呼びおこされる。

一つの領域での知識の増大は別の領域での無知の増大を喚起し、
一方での上品さは他方の粗野を生みだし、

あるものに関する自由は他に関する隷属をひきおこし、ある迷信が
消えたかと思うと別のものが現われて増大するといったあんばい~

グルジェフ 多分。

2011年4月28日木曜日

一瞥の体験について

Q. 一瞥の体験の後、理解に至らず、その体験をまた
求めてしまうのはどうしてでしょうか?

A. エゴは、一瞥というものが時間を超えたものであるということを
理解できず、それを時間の中の体験の対象物(体験できるもの)
として理解してしまいます。

体験の対象物だからそれを再現すればいいのだ、と思ったり、
対象物なのであればそれをもっとよく理解すればいいのだ、と
思ったりするのです。

でも、そのうち、エゴにとっては答えがないのだという点に到り、
そのとき何かが浸透します。


引用 FROM
http://www.resonanz360.com/

2011年4月14日木曜日

IN DOPE LiKE THIS@原宿UC


毎月開催のレギュラーパーティでしたが、オーガナイザーさんの
海外転勤により今回が(とりあえずの?)最終回となりました。

是非遊びに来て下さい。

@Harajuku Ucess the lounge
2011 April 16 (Sat) 2330-Midnight (GMT +09:00)
Door : Free !!!
Artist : Eisei Sakuka as SakuHana, Seen, Shoez, I-TAL, I.K.B, UNAMU
Special Guest : Kper (Rhythm Incursions) & DJ toMU

SOUNDCLOUD PAGE


2330 : UNAMU
2420 : I-TAL
0110 : DJ SAK
0200 : DJ KPER
...0250 : DJ toMU
0340 : DJ SEEN
0430 : DJ SHOEZ
0520 : DJ I.K.B

2011年4月13日水曜日

「ブンミおじさんの森」観賞後

・複数の質感のカメラ選択
 ①森、深い闇のハイフィー感
 ②ブンミの村につくおばの乗る車の前方に移る景色
 ③幽霊の質感
 ④ブンソンの回想と森の精霊との出会い
 ⑤洞窟内での手持ちカメラ
 ⑥洞窟=母胎からの、トンの夢(兵士と猿が映る写真のモンタージュ)

・鳥の声、虫の声とドローン

・ハエ取り網の感電音

・王女の挿話(滝の流れる泉での水神との交わり)
 →移動中の森の質感が、ブンミの森と同じ質感のため
  ブンミの生きる時空間と同じ軸で捉えてしまう

・ブンミとおばの関係
 農場の蜜と、木の実(食の交換)

・透析シーンの長回し

・冒頭の牛の活劇

・ブンミ---横になる人、惨殺の過去、浄化としての森の番人

・写真

・トン---観察者→境界に立つ者、出家

・幽霊、精霊、カルマを持つ者、観察者、
 最小限の移動、光の変化→タイ版の能?

・終盤の電飾(葬式、レストラン)

・トンがシャワーを浴びる時、背中に広がるタイルの空白

・ラオス川の彼岸と此方(川そのものが映ることはない)

・眠りについて
安眠→永眠→不眠

2011年3月25日金曜日

我は神なりに言寄せて

allah fu akbal



イブリーズ「お前も私も、“我は”と言ったのに、何故、お前には慈悲が、
       私に呪いがもたらされたのか?」



ハッラージュ「お前は、“我は”と内にし、私は“我は”と遠ざけたからである」

 
 
 
innysyallah

内的パラダイム転換への必要条件

jesus



自動的無意識的なシミュレーション
(=無自覚な習慣、imitation of life、社会秩序維持)


からの脱却

2011年3月23日水曜日

マーヤ

「マーヤになっている時、まず、“何がマーヤか?”と考える。
マーヤとマーヤではないものを識別して、原因を探るよね。
そうしてあれかこれかと考えていく中で、
“あ、あいつに今日あんなことを言われたからだ”と思い至る。

すると、そのマーヤが解けてスッキリする。
そうしたら今度は、“みこころ解き”に入る。
何故なら、意味もなくそんな経験を彼がさせる訳はないのだから。
すると例えば、“ああ、これは自分が善悪のジャッジをしていたと
いうことなんだな”と気付く。
すると、みこころが解けて、
それまでジャッジをして良くないと思っていたものも
“そうであってもいいじゃないか”と思えるようになる」W・I

2011年3月17日木曜日

模倣に関して

無自覚な模倣は悲劇の種となり、自覚的な模倣は喜劇の種となる。

2011年3月1日火曜日

Robots (funk?rmx) - Buddy Sativa

 Robots (funk?rmx) by Buddy Sativa

イスラエルとエチオピア

(※上の画像は『新しいシオンの聖マリア教会』にあるフレスコ画メネリク1世が、大天使ミカエルとガブリエルを伴い、『契約の箱』をエルサレムから持ち去る場面)


メネリク一世(エブナ・ラ・ハキム: Ebna la-Hakim, "Son of the Wise", 知恵の息子)
--エチオピア帝国の初代王。

古代イスラエル王ソロモンと、シバ王国(エチオピア、イエメンあたり)の女王マケダの息子。

マケダがメネリク1世を身篭った夜、ソロモン王は、太陽がエルサレムから
エチオピアに移動する夢を見たという。


メネリク一世は紀元前10世紀頃のエチオピアを統治した。

メネリク1世は、ソロモン王に謁見する為、エルサレムに来訪、
住民がソロモン王と間違える程、父親に酷似。

ソロモン王は、メネリク1世を3年間滞在させて帝王学を授ける。
エルサレムを去る際には、家臣の長男から優秀な1000人を付き従わす。

その1000人の中にいた高僧の長男が、大天使ミカエルから啓示を受け、
『契約の箱』(※)をエルサレムから持ち出す。

メネリク1世がこのことを知ったのは、エルサレムを遠く離れてから。

『契約の箱』が持出されたのを知ったソロモン王は、
早馬でエジプトまで追掛けるが、この夢を思い出し断念した。


紀元前5Cのアクスム王国、13Cのエチオピア帝国
いずれの王もメネリク1世の直系の子孫を名乗る。

エチオピア帝国では、国家事業としてエチオピア版『古事記』とも
いうべき『ケブラ・ナガスト』を作らせた。

これにより、エチオピアは「ソロモン王朝」として、紀元前10世紀から
3000年間と最も連続した皇室を持つことなる。



メネリク1世から続くエチオピア皇室は、225世代後の
ハイレ・セラシエ1世が軍部のクーデターで廃位となる1974年まで続いた。


(※契約の箱
神の指示を受けたモーセが選んだベツァルエルが、神の指示どおりの材料、サイズ、デザインで作られた箱。モーセの時代に、この中へマナを納めた金の壺、アロンの杖、十戒を記した石板が収納される。しかし、ソロモン王の時代には、十戒を記した石版以外には何も入っていなかったと伝えられている。)

(※ムハンマドが啓示を受けたのは大天使ガブリエル。)

(※ソロモン王の治世によりイスラエル王国は最盛期を築くも、晩年は
 圧政と享楽。契約の箱の移動と関係か?)

(※ソロモンが晩年に書いたといわれていた「コヘレトの言葉」は、近年の研究では
バビロン捕囚からの解放後の、第二神殿時代(紀元前3~4C)に書かれたと推定
されている。




whereisbabylon

2011年2月28日月曜日

EXOTIC 2 PLAYLIST

1. Acorde On - Do Rosario esta bien pesada

2. Joelito & Rebenga - Lamento en el norte (Todo sigue igual)

3. Major Lazer - Colegiala Pon De Floor (Vybz Mix)

4. Major Lazer - Pon de Floor (BeatauCue Remix)

5. BukBuka - Capoeiristas (Jump da f@#$ up)

6. Pernett - Ponte Firme (DomaTornados Remix)

7. SubSwara - Steam

8. Dom & Lebatman - Isabelle (Butyreux Remix)

9. Star Slinger - Word

10. Redlight District - Terror Danjah & Babyface Jay

11.Afronaut - Golpe Tuyo Calinda (Simbad Remix)

12.Zinja Hlungwani - N'wagezani My Love

13.Terry Riley - A Rainbow In Curved Air

2011年2月24日木曜日

nnnnn



 夜、石化した老紳士の横を通り過ぎる。





ggggg

パースの言葉

oooo



どんな思考にも仲介的なプロセスがあり、どんな思考も補正的 





voodoo

2011年2月22日火曜日

Terry Riley - A Rainbow In Curved Air [part 1]

私の好きな外国映画11本

以下年代順に。


「南の誘惑」デトレフ・ジールク(ダグラス・サーク) 1937

「騎手物語」ボリス・バルネット 1940

「大雷雨」ラオール・ウォルシュ 1941

「幸福の設計」ジャック・ベッケル 1947

「無謀な瞬間」マックス・オフュルス 1949

「その女を殺せ」リチャード・フライシャー 1952

「アデューフィリピーヌ」ジャック・ロジェ 1962

「パーティ」ブレイク・エドワーズ 1968

「エル・スール」ヴィクトル・エリセ 1983

「ダイハード」ジョン・マクティアナン 1988

「ナイト&デイ」 ジェームズ・マンゴールド 2010




lumiere

IN DOPE LIKE THIS vol.2

反射してください

kagamiyokagami



溝口健二が頻繁に口にしていた「反射」に言寄せて

  
   問題として見ずに、気づきとしてリアクションする。
    
     ジャッジではなく何か自然に出てくるもの。
   
     
     前もって問題に対する解決パターンを準備するのではなく、
   相手の表現に気づいてとっさに反応すること。



kagamikagamikagami

2011年2月15日火曜日

DELS 'Trumpalump' - Official video

SBTRKT - Look at Stars ft Sampha

非二元性について

am


「いくらもっともらしく聞こえる非二元の言葉を語っていても、それが発せられるもとの場所に二元性があれば、伝わるものは二元性となる。逆に、アドヴァイタ警察につかまりそうな二元的なことを言っているように聞こえても、それが非二元の深い理解に基づいて表現されているのであれば、伝わるのは非二元性だ」
ルパート・スパイラ



引用元→here

自由について

oooo


自由意志はないのに自由




fffff

2011年2月10日木曜日

「be動詞は使うな」に言寄せて

be




「なることは絶対にあることにはならない。」


セーラー・ボブ・アダムソン





be

2011年2月9日水曜日

electric child

電流が先、思考は後





eee ggg eee ggg eee

plugin in my body

今まで自分だと思っていたもの

=無数のプラグインが差し込まれ,
複雑な組み合わせで反応を起こす機械
(+意味の誤解に基づいた判断リピート)


プラグインがなくなったら私とは誰か?

Back to..

If I lost the way of thinking ,be back to hiragana and katakana.


p

2011年2月1日火曜日

暗示

「定義することは殺すこと、
暗示することは創造すること」
マラルメ

窓とカーテン

窓の開け閉め
→トリミング。光と風いっぺんに。向こう側への呼びかけ。
 アフォーダンス的。覗き。破られ得る防壁。

カーテンの開け閉め
→フレーミング。揺らぎ。見える⇔見えない。隠すこと暴くこと。
 背景的。中間的なレースと光(窓が開いていれば風)

「心の中で言う」
→「脳の中で言う」とはいわない。

2011年1月31日月曜日

暴力について

暴力とは、
対象となる個人や集団に身体的な苦痛を与えたり、自由や生命さえも奪うこと。

暴力は発揮される前提として、対象が必要

主体と対象=二元論

視覚性と二元論

黙読のメインストリーム化

見られるものとする世界の情報化=分離

黙読と情報化

文字、声に出して読まれるものとして

12世紀にあった教会革命=情報革命
→法のテクストの、膨大な情報を全て文書化(≒視覚化)

「言葉を視覚化することは、情報を一語一語の単位で
切断することも便利にさせた。」(松岡正剛)

→本やテクストが声に出して読まれなくなったのもこの頃?
→欧州での黙読は400年頃からあるらしい
http://www.guerrillascholar.com/cogito/?p=97
→19世紀までの全世界約9割は文盲

→法の文書化に伴い、黙読がメインストリームに取って代わったということか?
→しばらくは演説、ヴィジュアル図版(15世紀以降の印刷技術の発展)が主流
→演説やらヴィジュアル図版が、文書化されたテクスト情報に基づいていた
→黙読のメインストリーム化は20世紀からと考えるのが妥当か
(日本での黙読史はいつ頃から始まったのだろう?)


黙読化と情報化、視覚性と暴力

2011年1月26日水曜日

仕事とは

仕事とは、人間が自然の一部になる行為のことをいう。

思考は物質である

『思考も,あらゆる他のものと同じように,物質である.』
グルジェフ


『思考はそれ自身を変容できない,それ自身を秩序正しくさせることはできない.なぜなら思考は物質(matter)だから――思考は事物(thing)なのだ.』
クリシュナムルティ



ppp

マインド=隙間?

jjj




マインド=隙間?


分離とみるか融合とみるか、

全く違った認識ができる自由度=モジュールを組み込める

空きのある可塑的な領域??



sosososowhatwhatwhat